OBD検査とは

  1. HOME
  2. OBD検査とは

OBD検査とは!?

2024年10月から施行のOBD検査のお問合せが多いので、わかりやすい様に要点をまとめました。
何が目的でどの様な事をするのか、ぜひ参考にしてみてください。

また、各種安全装置のセンサーが正常に検知したり故障が無いかを調べるエーミングってご存知ですか?
バンパーやフロントガラスの修理の際に必要な検査で、おこなって無いと車検が通らないこともありますのでご注意ください。

エーミングとは

OBD検査ってなんだろう!?

そもそもOBDって?

OBDとは「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」を略したものです。
エンジンやブレーキなどの故障診断を行ったり、衝突被害軽減ブレーキなど安全装置の動作を制御するセンサーなどを管理する装置です。
メーターなどに表示されるエラーや異常を検知しているのも、このODBです。

表示される項目は、日常の点検では目に見えない情報や、交通事故を防ぐ安全装備を正常に動作させるために必用な情報がいっぱいです。

そのため、安全に走行するためにとても重要な部品で、万一この装置に異常があると事故を招く可能性もあります。

どんな検査をする?

OBD検査は、専用の診断機(テスター)を接続して、制御されている機器に異常や不具合が無いかとか記録されていないかをチェックします。
お車の異常や不具合はDTC「Diagnostic Trouble Code(ダイアグノスティックトラブルコード)」と呼ばれ、とても細かな情報まで記録されてます。
この記録と現状をODBから読み取って検索するのがODB検査です。

検査で何がわかるの?

ODB検査でわかるのは、「現在の状態」「過去の故障」「予測される故障」などです。
情報には、かじ取装置(ハンドル関係の装置)、エンジン関係の機器類、ブレーキ関係、走行の履歴、部品交換の履歴など、お車に関するあらゆる情報が記録されます。
電球(LED)類の点灯確認、ブレーキパッドの残量、オイル交換の時期など日々の点検項目から、障害物センサーや車両カメラ類など異常や不具合など、お車に関わるすべてが記録されてます。
お車によっては、リモコンキーにもこれらの情報が記録されるほど大切な情報です。

OBD検査とOBD点検の違いって?

検査対処の車両

OBD検査の対象となる車両は次の車両で、自動車検査証(車検証)の備考欄に「OBD検査」と記載がされてます。

■ 輸入車
2022年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ車)

■ 国産車
2021年10月1日以降に発売された新型車(フルモデルチェンジ車)

※大型特殊自動車、二輪自動車(側車付 二輪自動車含む。) は除く。

OBD検査とOBD点検の違いは

「OBD検査」は車検に必用な検査で、「OBD点検」は定期点検や日常点検などで不具合や異常か無いかの点検のことと言われてます。
OBD点検は、点検方法の資料でも「・・・ OBDを活用した確認を ・・・」と表示されるほど、一般的な点検方法です。
OBD検査の対象で無い車両でも、定期的にOBD点検を行う事で、安心してお車を利用できます。

* OBD点検の他に、エーミングなどと呼ばれるセンサー類の点検もあります。

OBD検査のお問合せはこちら