エーミングとは

  1. HOME
  2. エーミングとは

エーミングとは

「 エーミング 」って言葉を耳にしたことがありますか?
ほとんどの方が、聞いたことが無いかと思う言葉ですが、お車を安全にご利用いただくためにとても大切な整備作業の事です。

何をする事なの?

エーミングとは、衝突被害を軽減したり、車線の逸脱を防止する装置のセンサーが正常に検知したり故障が無いか調べる作業の事です。

きちんと整備されていないと重大事故を招いてしまう場合もあるので「特定整備」にも定義されてます。

どんな検査をするの?
検査は、専用の計測器を用いて車両のセンサーが正しい方向(角度)で取り付けられているかをチェックしたり、検知される距離(間隔)などが正確か、カメラに正しく読み込まれているかなど、とても繊細なチェックをします。

作業環境も、「無風であること」「水平で広さが充分に確保できること」「反射物が無く明るさが確基準以上あること」など厳しく定められてます。

検査が必要になるケースとは

エーミングの検査が必要になるケースは意外に多く、板金修理などを行うとエーミングが必要になる場合が結構あります。

主なケース

バンパーやグリル類を交換(修理)した場合
ドアミラーを交換した場合
フロントガラスを交換(修理)した場合
安全装置の交換(修理)をした場合
フレーム修正を行なった場合 ・・・その他

検査をしないと・・・

検査をしないと、どんな事が起きるか心配ですよね。

検査をしないと、まずとても危険です。
メーターなどに警告が表示されたり、安全装置が正しく動作しなかったりなど、安全な運行に支障が発生したりいたします。
さらに、誤認識で警告が表示されたりアラーム音が鳴る場合もあります。

また、2024年10月から施行の「OBD検査」でもエーミング実施の有無がわかりますので、車検に通らなくなる可能性もあります。

エーミングの事で心配なことや不明な事はなんでもお気軽にご相談ください。

エーミングのお問合せはこちら