コーディングで快適に
運転をしていたり、ドライブの時に「もう少し○○○○だったら良いのにな!」って感じた事がありませんか。
その、小さな不便を解消するのがコーディングです。
コーディング(coding)とは、プログラム言語などを利用してプログラムを組み上げることで、車に搭載されているコンピュータの設定を変更することなどもコーディングと呼ばれてます。
こんな事まで設定ができるの?
例えば、バックの時にサイドミラーが下降を向く角度(オートミラーチルト)をもう少し下側を向いてくれたとか、ワンタッチターンシグナル(ウインカー)の点滅回数を変更できたら、、、
こんな、少し気になる不便な事や煩わし事を解決するのが、コーディングです。
最近話題になっているアイドリングストップの設定をしたり、イージーエントリーやドアの開閉やサイドミラーの開閉などの操作設定なども行える車種があります。
また、シートベルトやバック時の警告音を自分好みに変更したり、ヘッドライトの点灯タイミングやワイパーセンサーの感度を変更したり、ニードルスイープやレーンチェンジアシスト、道路標識アシストなどの設定もできる車種があります。
車種やモデル、年式によって作業できる内容が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
市販品で手軽にコーディング
通販サイトやオークションサイト、フリマサイトなどで手軽にコーディングができる商品が販売されてますが、ご注意ください。
どの様な商品や機能なのか試しに複数の商品を購入してみました。
多くの商品は、記載の通りに施工できましたが、年式やグレードの違いで施工できなかったり、他の箇所に不具合やエラーが生じる事がありました。
また、過去の事例では車検が通らないので元に戻して欲しいとの相談をいただいて、検査してみたら本国の仕様に幾つかの箇所が変更されていたり、メーカー保証の対象外になって戻して欲しいとの相談もありました。
その他に、説明書が英語などで使い方がわからず、ネット情報を元に作業したら、思わぬ不具合が発生して修理に持ち込まれた例もありますので、ご注意ください。
当社では、適切な診断機を使用して経験豊富なスタッフが施工しますので安心してお任せください。
まとめ
マイカーの、ちょっとした不便を解消したり、さり気なくおしゃれな演出を楽しめるのがコーディング(coding)という作業です。
車に搭載されているコンピューター「ECU(エンジンコントロールユニット)」などにプログラミング言語で制御や設定などの情報を書き換えを行うことです。
毎日の運転やドライブの時の不便な事、アイドリングストップやヘッドライトの動作、ドアロックやサイドミラーの動作など、いろいろな設定などを使いやすく快適に変更することが可能です。
車種によって、行える作業やメニューが異なりますので、なんでもお気軽にお問い合わせください。
※ 道路交通法に抵触する変更はできませんので、必ずお問い合わせください。