お車の花粉対策

辛い花粉症対策は・・・

  1. HOME
  2. お車の花粉対策

お車の花粉対策

花粉の時期になると目や鼻など辛いですが、お車も花粉が原因で傷む場合があります。
お体だけで無く、大切なお車を守る花粉対策についてまとめてみました。

辛い花粉症やお車のために参考にしてください。

社内を花粉やウイルスから守るために

車内の花粉対策

フィルターで花粉やホコリを防御

お車のエアコンフィルターは、ご家庭のエアコンと同様でお手入れ(交換)が大切ですし、消耗部品です。
フィルターは、「花粉」「ホコリ・チリ」「黄砂・砂」「ウイルス」「ダニ」「各種臭い」などを防ぐとても大切な部品です。

知らずに交換しないままのお客様が多いですが、フィルターは定期的な交換が必用です。
交換は、1年間または走行10,000kmが目安と言われております。

エアコンの効きが弱くなったり、臭いが気にならないと気づきにくい部品ですが、大切な部品です。
花粉の飛散が始まる前には、交換時期でなくても交換して、花粉対策を行っているお客様が年々増えてます。

カーエアコンのフィルターには、抗菌タイプや抗ウイルスタイプなどもありますので、ご相談ください。

服の花粉を落としてから乗車

お家に入るときと同じ様に、花粉を払い落としてから乗車しましょう。
軽くブラシなどで払い落としたり、粘着テープや粘着クリーナーでキレイにすると良いと言われてます。
ホームセンターや100均などで、小型で収納に便利な商品も発売されてます。

室内の隅々をお掃除

お車の乗り降りや走行中にどうしても花粉は社内に入ってきます。
また、服や髪の毛などに付着して社内に入り込んだりしますので、定期的な社内の清掃をおすすめします。
足下のマット洗浄し、シートやフロアなど掃除機をかけたり(あてたり)、ダッシュボードなどもクリーナーなどで拭いてきれいにしましょう。

お車のお掃除は、形が複雑で布やプラスティックなど生地や素材も複雑でたいへんです。
お気軽にご相談いただいたり、作業をお任せください。

ボディを花粉や砂などから守るために

こまめに洗車して洗い流す

ボディについた花粉や黄砂は、車内に入り込んだり、お車の塗装を傷めたり、シミやサビなどの原因にもなります。
こまめに、定期的な洗車をおすすめいたします。

そして、花粉や黄砂が飛散した時は、絶対に擦らないで水で洗い流してから洗車してください。
水で流さずに擦ると、細かなキズがついて塗装やコーティングを傷める原因になります。
洗車機を利用するときも、よくご注意ください。

コーティングを施して付着を防ぐ

コーティングを施工すると花粉や黄砂などが付着しにくくなり、もし付着しても落としやすくなります。
付着を防ぐ事で、車内への侵入を少なくしたり、きれいで清潔になるように導きます。

当社で施行している「モデスタ」や「フェニックススクラッチガード」は、付着を強力に防いで汚れなども落としやすくなります。

また、安易に施工するとコーティング内に花粉が入り込んだ状態になる事もありますので、施工店(プロショップ)にもご注意ください。

花粉を防いだり、黄砂や汚れなどを防ぐコーティングについては、お気軽にご相談ください。

コーティングのお問合せはこちら

車の花粉対策