Fenix ScratchGuard & Cerakote について

サービス内容のご案内

Fenix ScratchGuard の特徴

新発想のスプレー施工・塗装タイプの3層構造のペイント・プロテクション・フィルムを施工することで、通常のフィルムタイプでは施工不能だった局面形状の部分まで施工が可能でボディ全体を保護できます。
飛び石や擦り傷などからガードし、微かな傷なら自己復元する機能もあります。
詳しいご案内はこちら

* 塗装タイプなので複雑な形状部分に施行可能

* 新車と同等の光沢でオリジナル塗装の質感を損ねない

* 耐UV性、耐酸性、耐薬品性、防汚性に優れているので、酸性雨、鳥糞、樹液などをガード

* 細かなキズなら自己修復可能

* フィルムのつなぎ目がなくエッジが見えないので仕上がりが綺麗

* 塗装のようにポリッシング(磨き)やコーティングもOKで傷の修復や艶出しが可能

* 衝撃吸収性に優れた150μm以上の膜厚で飛び石等による傷を大幅に軽減

* 万が一の際は剥がすことが可能

* 200℃の高温にも耐える優れた耐久性

 

フェニックススクラッチガードとは

継ぎ目が無く複雑な形状も美し仕上がるプロテクションフィルム

フェニックススクラッチガードは、一般的なフィルムを貼り込む施工と違い、塗装のようにスプレーで施工するので元の塗装との段差や継ぎ目の無い美しい仕上がりを実現しました。

施工は、塗装作業と同じように外装品を車両から取り外し、センサー類やランプ類などの部品もとり外して施工をいたします。

エッジや段差に汚れが溜まり黒ずんだり剥がれやすくなる事もありません。

選べるクリアタイプとマットタイプ

フェニックススクラッチガードは、高い透明度の150μ〜200μの層を形成することで、息を飲むほどの深い艶を出します。
ポリッシャーによる鏡面研磨作業も可能なので、より深い艶を出すことも可能です。
さらに、トップ層(最表面)にマットタイプのコート層を施工することで落ちついた雰囲気を演出するマット仕上げもできます。

多層構造のフィルムで塗装を協力にガード

車両の塗装の上にあるクリアコートは一般的に40μ程ですが、フェニックススクラッチガードは150μ〜200μの多層構造で深い艶を持ちながらも、飛び石や洗車傷、荷物の摘み下ろしなどの傷からしっかりガードします。

自己修復とポリッシングで美しさをキープ

万一フィルムに小傷が入った場合は自己修復機能でほとんど目立たなくなります。またポリッシャーで研磨をしたりコーティングなどを施工することで、美しさを復元し維持することができます。

ホイールもプロテクション加工が可能です

フェニックススクラッチガードは、スプレー施工する画期的なプロテクション加工ですので、今まで難しかったメッシュタイプや複雑な形状のホイールを保護する事ができます。飛び石から保護したりカラープロテクションで色を変えること可能です。

 

セラコート の特徴

セラミックスを主成分とする耐熱温度1200℃の特殊塗料でエンジン本体、キャリパーなどの塗装が可能です。
通常の耐熱塗料とは耐熱性や放熱効果が異なり、いままで塗装が困難と言われていたエキゾーストマニホールドなどにもコーティングが可能になりました。